争覇戦もいよいよベスト4になりました。
今回はベスト4に残った方の3軍までの攻撃編成を調べてみました。
(決勝が2戦のみの場合は準決勝や準々決勝等の編成も見ています)
目次
3軍までの編成
まずは3軍までの編成ですが、みなさん
・司馬懿・馬超を中心にした編成
・孫策や孟獲で足止めし、文鴦や呂婉麗で遠距離攻撃する編成
・孫尚香などで外側を削り呂蒙で城を取りに行く編成
この3つを使っておられました。これは前回調べたのと同じ結果ですね。
前回記事:攻撃編成って何が強いの?争覇戦青龍組の攻撃編成をまとめました
では詳しく見てみましょう。
司馬懿・馬超を中心にした編成
馬超・司馬懿・関羽・典韋 2名使用
関羽・姜維・馬超・司馬懿 2名使用
軍団戦なんかでは典韋を入れた編成が強いとされていますが、争覇戦だと3軍まで組む必要があるのでバランスを考えて典韋抜きの編成を使っておられる方もいるのかなと思っています。
孫策や孟獲で足止めし、文鴦や呂婉麗で遠距離攻撃する編成
文鴦・呂婉麗・孫策・劉備 2名使用
文鴦・呂婉麗・孟獲・典韋 1名使用
文鴦・呂婉麗・孟獲・劉備 1名使用
ここは個性が出ますね~
日本予選の時は
孫策・文鴦・呂婉麗・孟獲 5名使用
孫策・文鴦・呂婉麗・劉備 4名使用
この2編成が人気だったので組み合わせは色々ありそうです。
孫尚香などで外側を削り呂蒙で城を取りに行く編成
孫尚香・張遼・呂蒙・呂布 3名使用
孫尚香・張遼・呂蒙・孟獲 1名使用
上のは昔からある編成ですね。相変わらず人気です。
争覇は3軍まで必要なのですが、奪還などで使用する一番自信があるのはどんな編成なのかも気になります。
気になる方は奪還の時間帯に見学に行ってみるとわかるかもw